今回のテーマは、
もう何度も書いていることのような気がしますけど、
「HARG療法のメニューがあるクリニックなら、どこも効果は同じか?」
についてです。
でももう、1秒で答えが出ます。
「いいえ、全然違います」
と。では、何が違うかが気になるところですよね。
それは簡単に言うと、「実績」「技術力」「結果」だと薄若丸は思っています。
まず「実績」とは、臨床数です。これまで何人の治療を担当したか。
注意してほしいのは、クリニック全体の臨床数じゃなくて、その先生が受け持った患者の数で比較するべきという点です。
じゃないと、大きなクリニックにいる新米の医師が「頼れる先生」になってしまいます。そうじゃないですよね。
次に「技術力」ですが、これは元々その先生の手先が器用かどうかなんてことよりも、やっぱりどれだけ数をこなしてきたか、経験を積んできたかによる部分が大きいと思います。
Dr.HARGもさんざんおっしゃっていますが、一人につき何百回もの注射を来る日も来る日も打ち続けていたら、そりゃ職人技といえるほどに上達するのは何も不思議ではありません。
ということは、「実績」が高ければ、「技術力」はそれに比例して高いことが期待できる、というわけです。
「技術力」がきわめて高いけど「実績」はそう多くない、というパターンは、もしかしたら地方の名医みたいな場合にあるかもしれませんが、HARG療法に関しては、聞いたことがありません。
最後に「結果」についてですが、これは「実績」と「技術力」があれば、おのずとついてくるものだと言えます。
いい「結果」を出すから患者も集まってきて、いっそう「実績」と「技術力」が伸びていくというような好循環を続けられているクリニックを選びたい。誰もがそう思うと思います。
。。。なんだか、ここまでは当たり前のことを書いています(爆)
しかし、クリニックをどこにしようかと悩んでいる場合、意外なことに、このような「違い」を検討することを忘れてしまいがちです。
■自宅や会社から通いやすいところ。
■料金が少しでも安いところ。
■ホームページがしっかりしてそうなところ。
そんな基準だけでなんとなくHARG療法のクリニック選びをしてはいけません。
(といいつつ、初めてHARG療法を受けたときの薄若丸の知識はほぼゼロでしたけど 汗)
以上、あらためてクリニック選びのヒントでした。
薄若丸(クリニックの紹介ご希望の方は直接メールにて!)
【HARG療法(ハーグ療法)クリニックの選び方の最新記事】