長らくお待たせしてしまい、本当に失礼しました。
HARG療法(ハーグ療法)を受けたクリニックで
撮影していただいた画像の一部を公開します。
いろいろ前置きを書いたりしてもいいのですが、
これ以上お待たせするのも心苦しいので、もう
そのまま載せます。
はい、どうぞ!
まず初回HARGの施術を受ける前
髪は少し濡れていると思います。それにしても
スカスカですね。危機感をいだいてクリニックに
いったものでした(遠い目)。
はい、そして、4回のHARG治療後!
これは、自分で見てもびっくり。(あまり自分の頭を上からみないので。。。)
同じ日に撮ってもらった、
髪が濡れたバージョンだとこんな感じです。
※画面の下のほうに(場合によっては)個人が特定できそうなものが写ってしまっていたので白く潰しています。
ご覧のとおり、このブログでも報告していますように
ボウボウ生えて困るほどは、生えてません。
けど、満足の行く結果です。
個人的には剛毛が不自然に生えてきたら怖いので、
このHARGの自然な感じ、かなり気に入っています。
いかがでしょうか。
現状も、これから特に変化なく(秋頃は少し抜け毛が
増えた感じがしましたが、今は普通)、治療後の状態を
維持しています。もちろん薬を飲んだりもしていませんし、
頭皮マッサージすら、もう全然サボりっぱなしです。
このまま続くことを期待してますし、万が一抜け始めた
とかあったら、またここで報告しますね。
というわけで、、、
年内に画像のご報告ができてホッとしました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。_(._.)_
【関連記事】
>> 「●央クリニック」の反響が凄いです
>> さらに悪徳HARGクリニックを追い詰める質問
>> 悪徳HARGクリニックの実名
>> 薄若丸のHARG療法(ハーグ療法)「まとめ」
以前、メールにて質問させていただいた者です。
かなりの効果ですね!
おめでとうございます。
私もハーグを始めました。
まだ1回目ですが、写真を見て今から楽しみになりました。
これからも情報発信をお願いします!
ありがとうございます。
ともさんにも効果がありますように!!
薄若丸
1つ質問させて下さい。
治療のときは基本的に「痛い!」みたいですが、終わった後はどうなんでしょうか。
別のサイトで「麻酔が切れると地獄」みたいな書き込みも見ました。治療時は気合で我慢するとして、その痛みが帰宅途中も続くのか、夜痛くて眠れないとかあるのでしょうか。
本年もよろしくお願いいたします。
ハーグ三回目を1月の上旬に行います。
触った感じや見た目に変化を感じます。
密度が出てきて、地肌が見えにくくなった気がします。
まあそんなに早く効果がでるはずがないかなあ、と静観していますが(笑)。
うれしい変化であることに間違いはありません。
今後ともよろしく願いいたします。
茶水さん、はじめまして。
私も薄若丸さんに教えてもらい、実際に受けています。
お互いにがんばりましょうね!
すごいですね!
写真でみても見た目が全然違うので驚きました。
追加報告も楽しみにしています。
自分も同じ悩みを抱えるものとしてとてもモチベーションが上がりました。
またきます。
これからの更新も楽しみにしています。
>茶水さん、
ご質問ありがとうございます。痛みに関してですが、基本的に、施術が終われば、残りません。後を引くような痛みではないです。
麻酔が切れると地獄みたいなことは全くなくて、夜眠れないとかも、薄若丸の通ったクリニックに限っては絶対ないと思います。でもクリニックによっては針の形ややり方が違うみたいなんで、なんともいえないところですが。
メールをいただければ、薄若丸がお世話になったクリニックをご紹介しますので、どうぞお気軽に!
>ともさん
いい感じですねえ。3回目の前でそれだけ実感がるということは、4回で終了かな。素晴らしい!
実は自分で調べて、別のクリニックですでに1回目を受けました!
がんばります!
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりましたが、9/17付の記事で
お問い合わせ方法について書かせていただきましたので
ご覧いただけますでしょうか。
このたび、自分もHARG治療を受けました。
1回目の治療をした後の方が、抜け毛が多くなってるのですが、薄若丸さんの時は、どうだったでしょうか?
あと、洗髪ですが、手のひらで洗うようにと言われましたが、薄若丸さんは、今でもその洗い方で続けてますか?
薄若丸です。こちらにもコメントいただいていたのですね。気が付かず、失礼しました。
個別メールでもご返信させていただいたとおりですが、特に私の場合、抜け毛が増えたということはありませんでした。というより、HARG治療は抜け毛を抑える治療ではないので、HARGを受けたことと抜け毛が増えたことには因果関係がないのではと思います。
あと、洗髪方法ですが、手のひらというより、指の腹の部分で洗うようにしています。
薄若丸